ポッドキャスト更新 EP.177 英語を話すのが怖いあなたに ー 安心して会話できるようになる秘訣
Sep 25, 2025
ポッドキャストを更新しました!
こんにちは。スピーキング力養成英語コーチの日野ゆう子です。
今回のPodcastでは、「英語を話すのが怖いあなたに ー 安心して会話できるようになる秘訣」というテーマでお話ししました。
苦手意識を抱く背景
私のところに相談に来てくださる方の中には、「英語を話すのが嫌だ」「自分の英語に嫌悪感がある」と感じる方が多くいらっしゃいます。
- 読み書きはできるのに、同じレベルで話せないと感じる
- 周りに上手な人がいて、自分は劣っていると思ってしまう
など、その理由は人によって様々です。
このように、苦手意識の背景には技術面だけでなく感情面も大きく関わっています。
だからこそ、英語学習では技術と感情の両方に目を向けることが大切です。
技術と感情、両方へのアプローチ
まずは英語を話す技術、つまり「相手の話を聞いて、自分の思っていることを即座に英語にして伝える」ことができる力を育てていきます。
同時に重要なのが、「英語を話すのが怖い」「自分は上手く話せない」といった感情面の回路を書き換えていくことです。
回路の書き換えとは?
人は何度も同じ思考を繰り返すと、脳の中のその神経回路が強化されます。
「英語を話す→自分は下手」という考えを繰り返すほど、その回路は太くなってしまいます。
そこでまずは新しい考え方の種を植えてあげます。
「緊張する中でも、英語を話そうとよく頑張っている」
「少しずつできることが増えている」
「たとえ間違ってもそこから学んでもっと成長できる」など
ご自身の努力や成果に目を向け、コミュニケーションにとって有益な新しい回路をつくるのです。
前からある回路をなくすのではなく、「回路を書き換える」ことがポイントです。
繰り返しがカギ
英語を話したときに、はじめは元の回路に戻りそうになります。
けれど、そのたびに「そうだった、こっちで考えよう」と選び直すことを繰り返します。
すると徐々に、新しい考え方の回路が太くなり自然とそちらがデフォルトになっていきます。
回路の書き換えは1日でできるものではなく、長期にわたって何度も繰り返すことが大切です。
根拠のある切り替えを
また、切り替えるときには「とりあえずポジティブにしなければ!」と考えて「できるできる…」と根拠なく唱えたり、自分の思っていることと全く反対のことを無理やり信じようとしてかえって苦しい思いをされる方がいらっしゃいます。
無理やりに考えを変えるのではなくご自身の「できたこと」「成長した部分」という証拠を見つけることが重要です。
そうした事実を確認しながら新しい考え方を強化することも大切なポイントです。
日々の意識が未来を変える
もし今、「英語を話すのが怖い」「下手だと感じる」という意識を変えたいなら
✅今ある回路を書き換えること
✅繰り返しを意識すること
✅証拠を集めながら進めること
この3つをぜひ大切にしてみてください。
英語を話すことへの感じ方は繰り返しと意識の工夫で少しずつ変わっていきます。
もちろん、ご自身だけで進めるのが難しい場合や、技術と感情の両方を効率よく伸ばしたい場合は、伴走しながらサポートすることも可能です。
今回のお話があなたの英会話力づくりの一助となれば幸いです。
> EP.177 英語を話すのが怖いあなたに - 安心して会話できるようになる秘訣
\今すぐ聞いてみる/
英語を話すスキルと自信「最速」の育て方【限定セミナー】
「いつになったら英語が話せるようになるんだろう…」
英会話が苦手だった元TOEIC講師の私が、かつて何より知っておくべきだったことをギュッと詰め込んだ60分の限定セミナーです。
8割以上の方が変化を実感した、英語を話せる自分への最初の一歩。
この機会にぜひご視聴ください。
オンライン・京都 スピーキング力養成英語コーチング Kyo English Lab
TOEICハイスコア でも英会話が苦手な方へショートカットの英会話力づくりを行っています。
プロフィール 日野ゆう子
英語講師歴計14年のべ3000人に指導経験/上級言語コーチ(国際コーチ連盟認定)/TESOL 英検1級/ 発音指導士/Versant スピーキング70/ Global dexterity practitioner(異文化への適応をサポートしています)
私自身はTOEIC講師→英語をスムーズに楽しく話せるまでに約17年かかてしまった為「効率のよさ」に重きをおいています。