日野ゆう子の英語コーチング(京都・オンライン) 〜英語上級者のスピーキング力をマンツーマンで養成〜

ポッドキャスト更新 EP.165 「つい難しい書き言葉」で話してしまう方への処方箋

podcast Jul 14, 2025

ポッドキャストを更新しました!

こんにちは。スピーキング力養成英語コーチの日野ゆう子です。

今回のPodcastでは、「書き言葉を中心にインプットしてきた方が、話すときに感じる障壁をどう乗り越えるか?」というテーマでお話ししました。

 

書けるけれど、話すのは苦手?

私の受講生さんの中には、英語のメールや論文は書けるのに、話すのは苦手…という方が多くいらっしゃいます。

その特徴のひとつとして、話すことはできるけれど話すときに選ぶ語彙が、難しい「上級語彙」や「抽象語彙」に偏ってしまう――


その結果、シンプルな基本語彙で伝えることがかえって難しくなってしまい

✅「結局相手にうまく伝わらない」

✅「途中で自分でも何を言っているかわからなくなる」

というケースが 少なくありません。

語彙力そのものはあるのに、かえって理解されにくくなるという現象が起こるのです。

 

なぜ、難しい語彙は伝わりづらいのか

書き言葉のインプットが多い方ほど、自然と上級語彙や抽象語彙を使いがちになります。

たとえば、

  • facilitate
  • implement
  • efficiency

といった、意味が広くてちょっとフォーマルな言葉です。


これらはビジネス文書やメールで使うと「専門性・知的印象を与える」手段として有効ですが、話し言葉で重ねて使うと、伝わりにくくなることがあります。

 

なぜなら、聞き手はその意味や構造を理解するために聞くための体力を消耗してしまい、

「説明が難しい」

「内容が伝わってこない」

と、負担に感じてしまうからなのです。

 

具体的な例で見てみましょう

たとえば、次のような文を聞いたとします。

We plan to facilitate the implementation of the new strategy to enhance cross-functional collaboration and improve organizational efficiency.


このように難しい語彙が並ぶとだいたいの意味はわかるけど

「モヤっとしかわからない」

「結局、それってどういうこと?」

と、本質をつかむのが難しく感じると思います。

 

目で見て理解をする分には、全体の構造などを広くとらえられるのでまだ何とかなります。

しかし、耳で聞くと、抽象語彙+複雑な構造で結局のところの内容をとらえるのがとても難しくなってきます。

 

これを、次のように言い換えてみます。

We want to start a new plan.

It will help different teams work together more.

That way, the company can work better as a whole.

 

どうでしょうか?

やさしくて簡潔な語彙で伝えられると、感覚的・直感的に 処理できるので内容がスッと頭に入ってきやすいと思います。

 

だからこそ、

「シンプルな基本語彙で説明できる力」

これが本当に大切です。

わかりやすく伝えられる人は、相手に安心感を与え、信頼を得ることができるのです。

 

両方話せる自分を育て、聞き手に寄り添う

最終的にめざすのは、2つの引き出しを持つことです。

 

🔷やさしい語彙でシンプルに伝えられる自分

🔷フォーマルな語彙できちんと話せる自分

 

聞き手の状況に合わせて選べるようになることが理想ですね。

そのためにはまず、基本語彙でスムーズに話す回路をしっかり育てることが先決です。


「もっとやさしく言うなら?」と、ダウングレードするための練習を繰り返しする。

その回路ができてから、必要に応じて上級語彙を加えていきましょう。

 

上位語彙をいれるとき、構文は複雑になりすぎないようにするのがお勧めです。

聞き手の方の負担をおさえます。

 

それが自然に出るようになると、「伝わる英語」を話せる自分が少しずつ育っていきます。

英会話では「わかりやすさ」も大切なスキルです。

上級語彙と基本語彙、両方を使いこなせる自分を目指してみてくださいね。

 

今回のお話が、あなたの英会話力づくりの一助となれば幸いです。

> EP.165 「つい難しい書き言葉」で話してしまう方への処方箋

 

\今すぐ聞いてみる/

 

今回のお話が、あなたの英会話力づくりの一助となれば幸いです。

 

英語を話すスキルと自信「最速」の育て方【限定セミナー】

 

「いつになったら英語が話せるようになるんだろう…」

英会話が苦手だった元TOEIC講師の私が、かつて何より知っておくべきだったことをギュッと詰め込んだ60分の限定セミナーです。

8割以上の方が変化を実感した、英語を話せる自分への最初の一歩。

この機会にぜひご視聴ください。

 

セミナー視聴はこちら

  


 

オンライン・京都 スピーキング力養成英語コーチング Kyo English Lab

 

(48時間以内にお返事をしております。お返事が未着の場合はお手数をお掛けしますが迷惑フォルダ等の確認をお願いいたします。)

 


 

TOEICハイスコア でも英会話が苦手な方へショートカットの英会話力づくりを行っています。

プロフィール 日野ゆう子

英語講師歴計14年のべ3000人に指導経験/上級言語コーチ(国際コーチ連盟認定)/TESOL 英検1級/ 発音指導士/Versant スピーキング70/ Global dexterity practitioner(異文化への適応をサポートしています)

私自身はTOEIC講師→英語をスムーズに楽しく話せるまでに約17年かかてしまった為「効率のよさ」に重きをおいています。