発音フィードバックで見えた伸び代と新しい気づき|音声キャンペーンのご感想
Jul 28, 2025
7月に開催した音声キャンペーンにご参加いただいた方々のご感想を一部ご紹介します。
\発音に特化したサポートはこちら/
喉の使い方からリズムまで、新しい発見があった(K.N様)
▶︎このフィードバックを受けて、どんな感想や気づきがありましたか?
ここはもっと伸ばせる、というポイントを具体的に教えていただいたので、どこに取り組めばもっと英語に発音が良くなるのかわかりやすく、やる気につながりました!
▶︎フィードバック前と後で、発音に対する見え方や意識に変化はありましたか?
喉を開いて英語の発声の仕方をする、というのを聞いたことはあったけど取り組んだことがなかったので、意識しようと思いました。
▶︎フィードバックの内容で、印象に残った点があれば教えてください。
リズムの緩急や塊で捉えるという考え方が新しい気づきでした。
▶︎その他ご感想があればお知らせください。
アメリカに長いこと住んでいるので「これ以上はもう変わらないのかも(頭打ち)」と思う部分もありましたが、具体的にできているところできていないところを教えていただき、伸び代があるもっと良くなると思うとやる気が出ました。
日常的に英語に触れているので経験から得たものももちろんありますが、第二言語話者として習うことがなければ気づかないこともあり、とても勉強になりました。
日本語話者ならではの視点で、発音のモヤモヤがクリアに!(K様)
▶︎このフィードバックを受けて、どんな感想や気づきがありましたか?
発音を分析してもらったのは、初めてでした。
これまで、母音を意識したことがなかったので、大きな気づきとなりました。
▶︎フィードバック前と後で、発音に対する見え方や意識に変化はありましたか?
同じ英語でも、地域によって違うのは母音・子音の出し方、声の出し方が違うからというのが見えてきました。
特に今いるNZとアメリカも大きく違うので、その原因がわかったのが大きいです。
▶︎フィードバックの内容で、印象に残った点があれば教えてください。
メモと音声とで、とても丁寧にフィードバックしていただいたのが大きいです。
これはnativeの先生では逆に難しく、日本語の特徴を理解しているゆう子さんだからこその視点だと感じました!
文のかたまりを滑らかにする新しい発見があった(A.H様)
▶︎このフィードバックを受けて、どんな感想や気づきがありましたか?
現時点での自分の改善ポイントがはっきりしました。
具体的には
- 語尾子音を滑らかに発音する
- 子音で始まるときに子音の音をしっかりと出す(息の量を増やす)
- 二重母音をしっかりと発音する
でしょうか。
▶︎フィードバック前と後で、発音に対する見え方や意識に変化はありましたか?
子音に対する意識と前置詞のリンキングに対する意識が高くなりました。
▶︎フィードバックの内容で、印象に残った点があれば教えてください。
文のかたまりで読む時にさらに滑らかにするために前置詞を前につけて処理すると滑らかさが上がる、という指摘はこれまでに言語化されていなかったのでとても印象的でした。
▶︎その他ご感想があればお知らせください。
丁寧に改善のアドバイスをいただきありがとうございました。
無料とは思えない濃い内容!(K.K様)
▶︎このフィードバックを受けて、どんな感想や気づきがありましたか?
思ったよりも高評価を頂き、びっくりしました。
だからもっと自分に自信を持って発話しようと思いました。
そして、丁寧なフィードバックにも感動しました。
紙に書いてくださった例文もとても参考になり、何度も音読して確認しました。
▶︎フィードバック前と後で、発音に対する見え方や意識に変化はありましたか?
ひとつひとつの母音と子音を再度学びなおそうと思いました。
特に中学レベルの単語は間違った発音で身につけている事が多いと感じますので意識して発音記号を確認して行こうと思っております。
また緩急の付け方、チャンクで発話する事にさらに意識するようになりました。
▶︎フィードバックの内容で、印象に残った点があれば教えてください。
内容がとても丁寧な事、説明もわかりやすい、そして日野さんの発音が綺麗な事と明るくお話しされるところに非常に好感を持ちました。
▶︎その他ご感想があればお知らせください。
こんな内容の濃いフィードバックが無料なんて申し訳なさすぎます
想像以上のボリューム!的確な指摘で発音改善の道筋が見えた(匿名希望)
▶︎このフィードバックを受けて、どんな感想や気づきがありましたか?
自分なりに練習しているつもりでも、カタカナ英語っぽい発音になっていて、どこを改善すればより英語らしい音になるのか悩んていました。
ですが、フィードバックを頂いたことで、どこが原因で自分の英語がカタカナ英語っぽくなってしまっているのか原因を掴むことができました。
▶︎フィードバック前と後で、発音に対する見え方や意識に変化はありましたか?
フィードバック前はどこ改善すればより英語らしい音に近づけるのかが分からなかったのですが、フィードバックを頂いた後は、どこを重点的に練習していけばいいかが明確になりました。
なので、今後はフィードバックでご指摘いただいたところを重点的に練習していく予定です。
▶︎フィードバックの内容で、印象に残った点があれば教えてください。
現時点でどこがしっかりとできているのかを、文章をピックアップした上で教えてくださったところです。
▶︎その他ご感想があればお知らせください。
非常にスピーディーにかつ、ボリュームの多いフィードバックをいただくことができました。
正直、こんなにたくさんフィードバックをいただけるとは思っていなかったので、びっくりしました。
◆ 発音の改善は「しくみ」でできる
「通じる発音」は、感覚ではなく“しくみ”で身につきます。
だからこそ、何からどう取り組めばいいかを明確にしたサポートが大切です。
「何を直せばいいか分からない」「自分では気づけない発音のクセを知りたい」
そんな方のための【発音集中プログラム】をご用意しています。
オンライン・京都 スピーキング力養成英語コーチング Kyo English Lab
TOEICハイスコア でも英会話が苦手な方へショートカットの英会話力づくりを行っています。
プロフィール 日野ゆう子
英語講師歴計14年のべ3000人に指導経験/上級言語コーチ(国際コーチ連盟認定)/TESOL 英検1級/ 発音指導士/Versant スピーキング70/ Global dexterity practitioner(異文化への適応をサポートしています)
私自身はTOEIC講師→英語をスムーズに楽しく話せるまでに約17年かかてしまった為「効率のよさ」に重きをおいています。