TOEICのリスニングは何とかできても
速い日常英会話は聞き取れない
こんなお悩みをお持ちではありませんか?
✓洋画やドラマで聞こえる音は速すぎて聞き取れない
✓ネイティブスピーカー同志の会話のスピードに戸惑う
✓テストや教科書の音声は聞けるのに、日常会話になるとついていけない
スピードの速い会話に対応する力を伸ばしたい方はぜひこのプレゼントをご利用ください。
【ご感想の一部】
「『どうして音が聞こえないんだろう』『自分のリスニング能力が足りないからか』という悩みが、(今回の音声集を聞くことで)理解に変わりました」
「これまでこんなに省略の部分にフォーカスを当てて音を聞いたことがありませんでした。いつも何となく感じていた違和感の解消に役立ちました」
一般のリスニング教材では扱いがほとんどない
映画やドラマなど
「スピードの速い」英会話の音の変化や省略ばかりをあつめた音声教材です。
この機会にぜひお受け取りください。
※プレゼントは予告なく終了することがございます。あらかじめご了承ください。
「リスニングテストの音は聞けても
日常会話の英語は速すぎて・・」
|
これまでたくさんの方々のリスニング指導をするなかで 受講生の方々のリスニング力が大きく伸びるのは
脳内の理想の音声と 実際に聞こえてくる音声のギャップが埋まる
瞬間です。
こう聞かなければならない こう聞こえるはずだ
をいかに取り払って、そのままの音に対応できるようになるか。
その気づきと機会作りがとても大切なのです。
今回の教材はその意味で そのギャップを埋めるのにとても役立つものです。
【音の変化へ耐性を体系的に身につけることの重要性】
英語は単語と単語が重なったときに、音が変化します。
また、速い会話になればなるほど音の省略や変化が激しくなります。
激しい音声変化の場合だと 「(本人は)言っているつもりでも実は音としてほぼ出ていない」 というケースもあります。
そういった音が出てきても 慌てず対応できるようになるために必要なのは
そういうケースがあると知っておくこと。 その時の雰囲気を知っておくこと。
かなり進んだ音声変化へ耐性をつけておくことで 音声変化部分での脳のフリーズを避けることができます。
ではその耐性ってどうつけるの?
✓映画でたまたま出会う ✓Youglish などでパターンを探る ✓英語圏での生活で経験値を重ねる
激しい音声変化については その雰囲気をまとめて知る機会はなかなかありません。
リスニング力をさらに伸ばしたい受講生の方々にむけて かなり進んだ音声変化の雰囲気に慣れる を目的としたサンプル文をたくさん作成することにしました。
映画などでも吹き込みをしたことがある プロのネイティブスピーカーの方に相談しながら ひとつひとつ状況を想像しながら読み上げをしていただきました。 出来上がったサンプル文は全部で190。
「多くの方のリスニング力アップの参考にしていただきたい」 そんな思いから
今回はこのうち 約20のサンプル文をご興味のある方にむけて 無料でプレゼントすることにしました。
20のサンプルもかなりのボリュームです。
スクリプトを見ながら音を何度も聞くことで、かなり速い音の変化や省略に慣れることができます。 ・英語ネイティブスピーカー同士の速い会話 ・映画やドラマのセリフをもっと聞けるようになりたい方 はぜひこのプレゼントをご利用ください。
と驚きましたが、その場合の処理の仕方や考え方も分かりとても参考になりました。 |
一般のリスニング教材では扱いがほとんどない
映画やドラマなど
「スピードの速い」英会話の音声変化に対応
この機会にぜひお受け取りください!
こんにちは、スピーキング力養成英語コーチの日野ゆう子です。
英語力はあるけれど、英会話に苦手意識がある方の英会話力づくりを専門にサポートを行っています。
会社員でキャリアや
今後の人生のために
英語力を伸ばしたい方や
国内の研究者や医師、専門職の方など
「英語が話せたらもっと可能性が広がるのに・・」
「まわりと比べて会話ができず不安」
というお悩みをお持ちの方々が多く学ばれています。
長い間英会話力づくりに苦労をされていた方も、数か月後には
英語をスムーズに話せるようになったり、自信をもって色々なことに挑戦できるようになったりと様々な変化を遂げられます。
そんな変化の過程に伴走できることが今の私の大きな喜びです。
■私も英会話が苦手なTOEIC講師でした
TOEICの講師をしていた私ですが、英会話には強い苦手意識をもっていました。
そんな状態を何とかしたいと試行錯誤をくりかえしますが
・英語で流暢にやりとりができる
・自分の英語を認め、不安なく話せる
ようになるまでには、それからさらに17年という時間がかかってしまいました。
■英会話力も、マインドセットももっとはやく作ることができる
「努力をしたのに、どうしてこんなに時間がかかってしまったんだろう?」
そんな疑問を英語教授法・第二言語習得論・脳神経科学やマインドセットの研究、異文化理解など、さまざまな分野から振りかえり
「英語力は高いけれど、英会話が苦手」という同じお悩みをお持ちの方に向けて、効率よく力をつける、再現性を高めたプログラムを提供しています。
(資格など)
Certificate of Advanced Neuro Language coaching (国際コーチング連盟準拠)上級言語コーチ/TESOL(英語教授法)/英検1級/VERSANT スピーキングスコア 70/英語発音指導士
Andy Molinsky教授のもとで異文化に自分らしく適用する方法学び、公認Global Dexterity Practitionerとしても活動をしています。